大阪のコンディショニングトレーナー大西健太です。
昨日はKNS(関西ネットワークシステム)の定例会に参加してきました。
初の奈良開催です。
僕は2回目の参加になりました。
KNSとは
関西を中心に活動する産学官民メンバーが、互いにフラットな関係性を築き、自主的かつ積極的に交流・協働していく人的ネットワークに支えられた異分野コミュニティです。メンバー相互が、背中に背負った看板を脱ぎ捨て、個人的立場で参加しています。
KNSホームページより引用
基調講演
参加者によるプレゼン大会
交流会←ここが本番
二次会
と一日中、異分野の方とのコミュニケーションをとり良い刺激になりました。
プレゼン大会では緊張しまくりでしたがやってよかったです。
とても良い経験ができました!
初めて人前でプレゼンをしてわかったこと
僕は『5年後、10年後も健康な身体で過ごすために必要なこと』というテーマで発表しました。
確か20名以上はいらっしゃったと思います。
僕の前後のプレゼンターの方のおかげで人が集まってくださいました。
プレゼンして感じたことや反省点を書いていきます。
感じたこと
とりあえずやってみないとわからないなということです。
何事も経験で、初めから上手くできるわけはないです。
まずやってみないことには良い点、悪い点はわかりません。
トライ&エラーを繰り返していくことが大切だなと思いました。
ただ、上手くいくように事前の準備や練習は絶対に必要です。
〇今回やったこと
・プレゼンのやりかた、資料作成などに関する書籍を読む
・調べた内容に沿ってスライド作成、内容を考える
・作成したスライドを使い録画して練習(10回くらい)
・いらない話をカット、話す順序を考える
自分なりにちゃんと準備していったつもりでしたが、実は本番で話そうと思っていた内容が完全に飛びました。笑
ということはまだ練習が足りなかったということですね。
まずは回数をこなすしかありません!
また、プレゼン内容に関してご意見を頂くことができました。
意見、感想を頂けることに感謝です!
褒めていただいたこと
・文字が大きくて見やすかった
・説明がわかりやすかった
・声が通りやすく全体に伝わっていた
内容を褒めていただいたことは素直に嬉しいです。
交流会ではプレゼン良かったですと話しかけていただけることもあったので本当に感謝です!
200名近くの参加者がいるなかで話しかけられるって本当に嬉しい!
褒めていただいたポイントは今後さらに意識して伸ばしていきます。
ご指摘していただいたこと
・スライドの中に同じ図形が多く出てきて内容が薄く感じた
→確かにピラミッドの図形が多かった
・中間部の構成を工夫するといい
このご意見は自分では絶対に気付かないところです。
ありがとうございます。
8分という短い発表時間のなかでも中間部の構成など細かく考えて、聞き手がよりわかりやすく、深く興味をもってもらえるように工夫していきます。
反省&改善点
①本番では事前に用意していた話が飛んでしまった(覚えたつもりになっていた)
→メモを手元に用意しておく
②早口になってしまう部分がある
→ゆっくり話す意識と次の話に移る間をつくる
③スライド作成したら事前に誰かにみてもらう
→客観的にスライドの見やすさなどの意見をもらっておく
まとめ
・何事も経験、とりあえずやってみる
・意見をいただけることに感謝
・異分野コミュニティは新しい知見にふれることができ学びが多い。
・飲みながらのラフなコミュニケーションは大切
最後になりましたが今回の開催にあたって企画、運営をしてくださった方々ありがとうございました!
コンディショニングトレーナー
大西健太