本日で11月が終わり、今年もあと1ヶ月!
みなさんどのような11月を過ごされたでしょうか?
簡単に11月を振り返っていきたいと思います。
初めて専門学校で講師を経験しました。
後進の育成として人に教えれる立場までこれたんだなぁと思いつつ、教えるからにはそれなりのクオリティを提供しなければなりません。
人に伝える難しさを改めて学ぶ良いきっかけになりました。
今まで、先輩トレーナーから学んできたことを少しですが還元できたのではないかと思います。
これからもトップの人達からの学びは得つつ、またそれを後輩に伝えるということを繰り返していきたいと思います。
アウトプットすると自分の知識として定着するだけでなく、新たな発見も生まれます。
実際に講師として学生をみて感じたことを少しだけ書いていきます。
資格を取ることや就職がゴールではない
僕は教育の現場に立ったことがないので偉そうなことは言えませんが、学校教育やスクールの良いところでもあり悪いところではないかと思います。
今回思ったことはそもそも夢がないという学生が多かったこと。
夢は無理やり見つけるものではありませんが、専門知識を学びにいっているのに時間がもったいないなぁというのが率直な感想。
とりあえず、資格を取って、なんとなく企業に就職する。
他人の人生なので否定はしませんが、せっかくなら目標を決めた方が人生楽しいと思います。
専門学校に通うと卒業まで2~3年間はかかるわけです。
「専門学校に通っているのにトレーナーになる気がない、夢がないのであればとっとと辞めて他の道を探せばいい!」
と正直思います。
(教育者の方々すみません)
過ぎた時間は返ってこないですからね。
これから何をしたいか?
僕も人生の目標はざっくりしか決めていなくて試行錯誤しています。
資格を取ってどのように生かしていくか?
企業に入ってどんな仕事をしたいのか?
独立するのか?
それとも社内でトップに昇り詰めるのか?
時代の流れもあり、やりたいことなんかは日々変化するので方向転換は全然オッケーだと思います。
ただ、軸だけはぶれないようにしておかなければなりませんね。
僕の場合は
「一人でも多くの人を健康に幸せに」
すごくざっくりしていますがこれでいいと思っています。
資格を取ることや働く環境はひとつの手段に過ぎないので、どの手段が最適か?ということを日々考えていこうと思います。
今年もあと1ヶ月!
来年やりたいことも考えつつ日々過ごしていきます。
コンディショニングトレーナー
大西健太