本日は快晴に恵まれ、大阪マラソンを気持ちよく走れました!
ボランティアや沿道の方々の声援に励まされながら頑張ることが出来ました。
ありがとうございます!
自己ベスト更新!
ネットタイムで3時間25分19秒!
自己ベストを約1分だけ更新しました!
1分でも1秒でもタイムが縮まると嬉しいですね!
今回の練習は平均月間走行距離50㎞もいってないのであまり走りこまずに挑戦しました。
走りこまずにこのタイムは上出来かなと思います。(自画自賛)
夏場のチャリ移動と筋トレで下半身の持久力強化をメインに行ったのでいつもより足の疲労感はマシでした。
レース展開もいつもと少し変えて、前半をとにかく抑えることに徹しました。
いつも前半飛ばし過ぎて30㎞地点からバテるんです。
やはり前半抑えたのが良くて、30㎞地点からランナーズハイになり、スパートをかけることに成功しました。
お!このままいけば、20分切れる!と思いましたがそこまで甘くなく南港大橋を超えてからペースダウン⤵
この辺りは走り込みの距離が少なかった影響がでました。
また、走り終わってからこれぞランナー膝(腸脛靭帯炎)という膝の痛みが出だしたのでそこは改善ポイントです。
マラソン大会の良いところ
ポジティブな言葉しか聞かないところがマラソン大会の素晴らしいポイントだと思います。
沿道の方々は見ず知らずの人を全力で応援し、ランナー同士も自然と打ち解けたり。
ここまでネガティブな言葉を一切聞かない空間は珍しいと思います。
沿道の方々の声援を始め、音楽を演奏してくれたり、小さい子供たちも応援してくれたり頑張れる要素しかないですね!
寒い中、応援に駆けつけて下さったお客様もいて感謝です!
ありがとうございます!
自分との闘い
当たり前のことですがマラソンは距離もコースも決まっているので参加者すべてが同じ条件で走ります。
その中で自分はどこまでベストを尽くせるか。
さぼろうと思えば、ゆっくり走れるし自分次第です。
目標タイムを設定してそこに向けて頑張る。
自分を精神的にも肉体的にも追い込むにはもってこいですね。
それに、タイムが早い人がすごくて遅い人はすごくないといった考え方が一切ないことも良いところです。
2時間半で走ろうが8時間かかろうがタイムは関係なく、頑張った自分が評価されます。
すごく温かいですね♪
また来年
来年から大阪マラソンは新しいコースになるそうですね!
大阪万博の開催も決まったことですし、関西のスポーツがもっと盛り上がればいいですね。
ボランティアの方々、沿道で声援を送ってくださった皆様ありがとうございました!
そして、ランナーの皆様ゆっくり休んでください!
また来年!
コンディショニングトレーナー
大西健太