大阪のコンディショニングトレーナー大西健太です。
今日の朝は早起きしたので、二度寝するか迷った結果
朝ランすることにしました。
朝に運動することがオススメな理由3つ
朝日が気持ちいい♪
気温も下がってきて、ランニングしやすい気候になってきましたね。
僕は基本的に夜よりも朝に運動することをオススメしています。
代謝が上がる
基本的に人間の代謝は朝起きてからお昼ごろにかけて上がってきます。
しかし、朝に運動することで朝から代謝を上げることができます。
朝から身体も脳も活性化させることで、一日が過ごしやすくなりますね!
時間の有効活用
早起きすると、単純に朝の時間にゆとりができます。
本を読んだり、ニュースをチェックしたり、仕事を少し済ませたりできますね。
一日15分、30分でも1年間でかなりの時間になります。
健康のためだけでなく、自分のスキルアップの時間にも使えますね。
生活リズムが安定する
朝に運動しようと思うと毎日同じ時間に起きることになるので生活リズムが安定します。
毎日出勤ギリギリまで寝てバタバタするよりかは朝のルーティーンを決めて、過ごすと生産性も上がると思います。
企業でも取り入れることをオススメします!
なんとなく、眠たいまま出勤してきて仕事を始めるよりも朝に全員でストレッチや簡単な運動をすることがいいと思います。
脳が活性化して仕事効率が上がったり、コミュニケーションもとれますしね。
個人的な考えですが、大半の会社の朝礼っていらないと思っています。
毎日決まった型で行う朝礼は人数が多くなればなるほど他人事として聞く人が多くなると思うんです。
それだったら、全員で軽く運動したらいいと思います。
僕はトレーナーなので偏った考えかもしれませんが、普通にいいと思います。
10秒で終わる簡単おすすめストレッチ
①まず、息を吸いながらおもいっきりバンザイします
②息を吸いきったら、吐くと同時に脱力します
③2~3回繰り返します
うまく力が抜けると手が太ももにあたり「バチンッ!」と音が鳴ると思います。
デスクワークで肩こりに悩まされる方は力が抜けてないことが多いです。
要は筋肉のスイッチが常にオンになっている状態です。
全力で背伸び、脱力を繰り返すとスイッチをオフにすることを脳が覚えるので、力を抜くことができます。
力が抜ければ、肩のこりもましになります。
肩こりがなくなれば、仕事の効率も上がるでしょう。
一度オフィスでやってみてください!
コンディショニングトレーナー
大西健太