こんにちは。大阪で活動中のトレーナー大西健太です。
昨日、受講したウェブセミナーを忘れない内にアウトプット。
僕のまとめノートみたいなものなので興味ない人はスルーしてください。
まず冒頭であったのが
知っている→知らないかも
やっている→やってないかも
この姿勢で聴くということ。
セミナーの内容は「集客に困った時に見返すべき6つのポイント」
内容を全部書くわけにはいかないので、自分に大事だな、今できてないな、と思ったことをまとめると
誰に向けて仕事をしているか
売上をあげてくれているのはクライアントなわけです。
要は、周りの先輩や友人や同業者に気を遣う必要ないですよということ。
だから自分の思ったことはそのまま発信する。自分のサービスの価値を伝え、対価を頂く。
対象を絞る
対象をどうするか?八方美人はだめということ。
僕が対象としたい人は誰なのか?
間違ったトレーニングをしている人に正しいやり方、知識を届ける。
そして身体の機能改善、怪我の予防をして、健康になってもらいたい。
ただ、安売りをするつもりはない。
ある程度の金額を払ってでも受けに来てくれる人を対象にしたい。
人のために良いことをしてるのに、安い値段で提供していると最終的に自分の生活が苦しくなりますしね。
当然、今の自分の段階は種をまく土を耕している状態。まだまだこれからです。
じゃあ誰?ってなると、ある程度生活に余裕がある人が対象になる。
こういうことを友達に言うと「お前こすい奴やな。トレーナーとしてのサービス精神がない。金の亡者か。」とか言われたことがあります。
でもみんなそう思ってるはずですよね?
お正月、3万円のお年玉をくれる親戚のおじさん
3千円のお年玉をくれる親戚のおばちゃん
日程的にどちらかの家にしか行けない場合、どちらの家にいきますか?
ただ、勘違いしないで頂きたいのが、お金持ちしか相手にしませんと言ってるわけではありません。
大西といえば○○だよねと言われるようになることが最終目標です。
強みを生かす
自分の強みは何か?
クライアントのニーズに応えるにはどうすべきか?
40歳~60歳ぐらい、高齢者の相手は得意だ。
実際、VADYにいた時もこのくらいの年齢層のお客様がダントツで多かった。
逆にキャピキャピのちゃんねえはちょっと苦手だ。(正直楽しいけど・・・笑)
対象を明確にしてみるとやるべきことが少し明確になってきました。
以上、まとめ終わり。
ちなみにウェブセミナーは何回も聴けるのがいい。これも聴きながら書いてるし。
気になった方は是非!!
けんた
登録がまだの方はこちらから
【集客に困った時に見返すべき6つのポイント】登録していただくと、自動返信メールが届き
無料ウェブセミナーがご覧いただけます。公開は28日まで。そして特典は31日までと
なっています。ぜひ、ご活用ください。
森部高史のビジネスやセルフコントロールに対する
考え方を綴ったブログはこちら
https://moribetakashi.com