こんばんは。
ゴールデンウィークは満喫できていますか?
連休ってウキウキ、ワクワクしますよね!
旅行に行ったり、昼からビールを飲んだり最高です。
じゃあ休日以外はどうなの?
日々仕事しているときは楽しくないの?ってなります。
休日だけ楽しむよりも日々楽しい方が幸せだと思います。
幸せの定義は人によって違うので、あくまでも僕の考えです。
世の中には仕事を楽しんでいる人もいれば、日々こなしているだけで楽しんではいない人もいると思います。
じゃあその違いは何でしょうか?
僕は物事の捉え方次第で日々楽しく過ごせるかどうか決まると思っています。
リフレーミング
ヒトのモノの見方、感じ方、捉え方のことを「フレーム」といいますが、
そのフレームを変えることを「リフレーミング」といいます。
起こったことをタイムマシンにのって過去に戻り、変えることはできませんが、
起こったことに対しての捉え方は変えることができます。
ポジティブ思考にしましょうということです。
例えば、ある病気にかかってしまい治すためには絶対に手術をしなければならないとします。
①死亡率10%の手術
②生存率90%の手術
どちらの手術を受けますか?
ほとんどの人が②を選ぶと思います。
「死亡率」という言葉はネガティブなイメージに捉えてしまいます。
「生存率」はポジティブなイメージですよね。
基本的にはポジティブなイメージを選ぶことの方が多いはずです。
でも
言い方が違うだけで、①も②も内容は同じことですよね。
捉え方の違いです。
他に例えると
「あきっぽい」→「好奇心旺盛」
「消極的な性格」→「謙虚で、でしゃばらない性格」
「神経質で細かすぎる」→「細かいところまで目が届く気配り上手」
などなど
言い換えることができますね。
電車が人身事故で15分遅延しているとき、
「早くこいよ!15分も遅延しやがって!イライラわ~!」とただただ怒る人
なのか
「遅延で15分ほど時間がかかりそうだな。よし!取引先へのメールを返して待っている間は読書をしよう!」と空き時間で仕事をし、自分の時間にしてしまう人
同じ15分という時間でも捉え方が変わると行動が変わりますよね。
ネガティブ思考をポジティブ思考に変えましょうねということです。
ネガティブな日々よりもポジティブな日々を過ごす方が良いですよね。
また、「類は友を呼ぶ」で
ネガティブな人にはネガティブな人が集まりますし、
ポジティブな人にはポジティブな人が集まりますよね。
僕はSNSでやたら愚痴ったり、ネガティブ発言ばかりする人とはあまり関わらないようにしています。
別にお前に向けてつぶやいてるんじゃねーよ!いちいち絡んでくるな!自意識過剰か!
といった意見を頂きそうですがそれもすでにネガティブな方向です。
当然、人間なので愚痴りたいときもあるし、ネガティブな発言もしてしまいます。
でも少し気を付けるだけで毎日が楽しくなると思っています。
毎日楽しく過ごす方法
それはポジティブに思考を変換することですね!
マンツーマンでのトレーニングはおまかせ!
大阪、堀江のコンディショニングトレーナー
大西健太