より楽しい毎日を過ごすために
今日は僕より若い人へのちょっとしたアドバイスです。
本を読んだりブログを見たり、いろんな人の意見を聞いてなるほど~と思ったことをまとめてます。
こんな人へ
・ついなんでも頑張っちゃう人へ
・お願いされると断れない人へ
・自己肯定感の低い人へ
やらないことを決めるのも大切
やりたくない仕事は断る。
日本人はなんでも頑張る傾向にあると思います。
特に若い内や、経験が浅いときなど。
(確かに嫌な仕事でもがむしゃらになんでもやって頑張る時期は必要だと思います)
でもそれって、無駄な労力だけかけて何も得られないことが多かったりします。
自分が生理的に受け付けない人や
考え方が明らかに違う人との仕事は断ることも必要だと思います。
生意気なこと言ってんじゃねえよと言ってくる人は無視です。
それは会社に所属してても同じで、明らかに自分の考えと会社の方針が違うのであれば、
とっとと辞めて違う環境に身を置くのもありだと思います。(そもそも入社しない)
自分のいたい環境に身をおくだけで毎日楽しいですよ。
関わらない人を決める
みなさん尊敬してる人っていると思うんですよね。
その人と毎日仕事できたら幸せだと思います。
でもそもそも尊敬してる人ってちょっと自分とはかけ離れた人で近くにいないことが多いです。
だから、誰と関わるかも大切ですが、
誰と関わらないかを決めることも大切だと思います。
自分が苦手なタイプの人とは関わらない。
僕は他人のオーラでも見えているのか?と思うくらい
たまに一言も喋っていないのに、あ~この人は無理だなぁという時がたまにあります。
ちなみに僕が苦手なタイプの人は下記の感じ。
(ちょっとふざけて書いてます。冗談半分で見てくださいね。)
①聞いてもないのに経歴を時系列で説明してくる人
→あんたには興味ねーよ
で
だいたいこういう人は
②無駄にマッチョ
→あんたの腹筋には興味ねーよ
で
だいたいこういう人は
③無駄に筋肉アピールしてくる
頼んでもないのに腹筋を見せてくる
対応に困るのでやめてください。
世のマッチョの方々すみません。完全に偏見です。
マッチョで、ものすごくいい人もたくさんいます。
話を真面目に戻します。
本当のところで苦手な人は
・どう歩み寄っても僕の考えとは違うという人。
・愚痴ばかり言う人
例)インスタのストーリーでマイナスなことばかりあげるやつ
(今日は何人かブロックした。後輩、先輩問わず普通にブロックします。笑)
そこに合わせる努力は時間の無駄なのでしません。
実は今日、久々にそんな苦手なタイプの人に出会ったので書いてみました。
当然その人とは仕事をしたくないのでお断りしました。
断ること、やらないことを決めるのって結構大切ですね。
大阪。堀江のコンディショニングトレーナー
大西健太