コンディショニングトレーナーの大西です。
ランニングって多くの人が運動として取り入れていて、様々な目的があると思います。
ランニングについていいポイントはたくさんありますが、現代人にとっての3つのメリットについて僕なりの考えを書いていきます。
ランニング中は無駄な考えをしなくていい
走っているときって、意外に「無」になるんですよね。
ただ、走っていればいいし、また情報が入ってこないから。
(スマホを持たずに走っていることを前提としています)
常に電話が鳴って、メールやLINEが入ってくる人っていますよね。
なにか、連絡があればそれに反応しなければならないので頭を使ってしまいます。
情報過多の時代、考えることだらけの日常では情報を遮断することも大切ですね。
考え事をしなくていい時間になるからランニングしているという方は結構多いです。
経営者のお客様はよくこのようにおっしゃいます。
スマホを見なくていい
一つ目と被るところがありますが、現代は情報過多の時代です。
さらにはスマホさえあれば情報は手に入ります。
そんな便利な世の中になったことで弊害もあります。
スマホの見すぎによる姿勢不良ですね。
小さい画面を注視することで、眼の疲労、頭痛を引き起こします。
パソコンやスマホを見るときに顔を動かして画面の文字を追う人っていないと思います。
顔は固定して、目で画面を追いますよね。
眼球運動で後頭部にある筋群も使用するため、そこの張りから頸部のコリ、頭痛を引き起こす可能性もあります。
また首は前方に移動し、猫背になっていくことで肩こりや腰痛の原因にもなります。
こちらの記事もどうぞ↓
【猫背改善とスマホの関係】日常生活の習慣から姿勢をよくする方法
走るときは顔をあげて正面を見なければならないので、普段スマホを見るために丸まった身体をシャキッとのばしてくれます。
単純に運動不足解消になる
当たり前やろ!と突っ込まれそうですが、現代人は圧倒的に運動不足です。
ランニングってお金もかからなければ、どこでもできる運動です。
当然、自然のなかで走った方が気持ちいいですが住宅街でもはしることはできます。
あなたの日常生活に運動はありますか?
移動はすぐにタクシーに乗っていませんか?
階段とエスカレーターがあったらエスカレーターに乗っていませんか?
近所のスーパーに行かず、なんでもかんでもネットで注文していませんか?
もちろん、便利なシステムがあるのだから使うことが悪いことではありません。
無駄な時間を短縮できるので有効な時間の使い方だと思います。
しかし、代償として知らず知らずの内に日々の活動量が減っていってるんです。
まとめ
現代人にとってランニングをする3つのメリットは
①ランニング中は無駄な考えをしなくていい
②スマホを見なくていい
③単純に運動不足解消になる
無理に運動を始める必要はありません。
始めはウォーキングでもいいし、エスカレーターではなく階段を使うだけでいいんです。
あなたの体力にあった運動を少しだけ取り入れてみてはいかがでしょうか?
大阪、堀江のコンディショニングトレーナー
大西健太
LINE@でのお問い合わせはこちら↓
LINE@のQRコードはこちら↓
メールでのお問い合わせはこちら↓