大阪のコンディショニングトレーナー大西健太です。
トレーニングをしていてモチベーションが上がらないことってありませんか?
もちろんぼくはあります。
人間なので、気持ちの浮き沈みはあって当たり前です。
そんなときモチベーションを上げる方法をご紹介しようと思います。
ドラクエで例えていくとわかりやすいのでこの記事では終始ドラクエ押しでいきます。
ちなみにドラクエはドラゴンクエストというロールプレイングゲームです。
4人でパーティーを組んで、悪い奴をやっつけにいくゲームですね。
段階的な目標設定をしよう!
トレーニングに限らず、人は最初やる気満々でものごとに取り組み始めると思います。
しかし、「三日坊主」という言葉があるように飽き性でもあります。
また、3日で飽きないとしても3ヶ月ほど経つと飽きてきます。
実際、フィットネスクラブに入会してから3カ月目当たりで退会してしまう人が多いです。
この原因として、
思ったような結果が出なかった。
しんどくて続かない。
仕事が忙しく時間がとれない。
などの理由があります。
そんなときは目標設定を見直しましょう。
思ったような結果が出なかった人の多くが最初の目標が高すぎるということがあります。
例えば、1ヶ月に10kg痩せるとかです。
これってドラクエでいくとレベル3の勇者が一人で「ひのきのぼう」と「旅人の服」を装備して「神龍」に戦いを挑むようなもので瞬殺されます。
要は、いきなりラスボスは倒せなくて、まずスライムから倒して少しづつレベルアップしましょうねということです。
高い目標を掲げることも大切ですが、それはトレーニングが習慣づいてからの段階です。
なので、トレーニングを始めたての目標は必ず達成できるものを設定することがお勧めです。
ドラクエがなぜ面白いかというと、倒せるか倒せないか微妙な敵が登場し続けるから次に進むモチベーションになるんですね。
トレーニングも同じで、スライムから倒す(週1回はジムに行く)から始めて、ひのきのぼうからはがねの剣に装備品を変えて(筋肉をつけて)
ボスを倒しにいく(より高い目標設定)といいですね。
そしてより強いボスを倒すためには勇者一人では負けてしまいます。
一人では限界があるため助けを求めることが大切です。
ドラクエでは4人のパーティーで旅をしますが、
おすすめの編成は
・勇者(あなた)
・武闘家(ジムのトレーナー)
・僧侶(マッサージなどのケア担当)
・魔法使い(食事指導とサプリメント担当)
この3名がいれば、どんな敵(目標)でもバランスよく戦えますね。
武闘家3人で固めてもいいのですが、回復できないのでカンダタにたどり着く手前で力尽きるでしょう。
筋トレばかりしてケアを怠ると怪我をしてしまうということです。
バランスが大切です。
ジムに通って一人で黙々とトレーニングしても結果がでない方は、パーソナルトレーナーやジムエリアにいるスタッフに質問してみましょう。
良いアドバイスがもらえるかもしれません。
一人より二人。二人より三人。同じ目標を達成するなら人数は多い方がいいですね!